今の時代なら使いこなしてこう 学習ツールの新しい常識YouTube学習

お金

皆さんはYouTubeをどのように利用していますか。基本的にはエンタメ系で利用される方が多いのではないかと思われます。

ただ、私としてはエンタメ利用だけでとどまってしまうのは非常に勿体無いと思っています。ぜひ学習ツールとして利用していただきたいです。

本記事では、私がお金の勉強を続けるきっかけになったYouTubeの利用についてご紹介していきたいと思います。無料で、手軽に利用できる、優良なコンテンツ多数のYouTubeを利用しない手はありません。ただし、注意しなければならない内容もありますので、その点も解説できればと思います。

YouTube学習がオススメの理由

無料なのに優良なコンテンツが多い

YouTubeは基本的には無料で動画を視聴することができます。そして有料級の情報が詰まったコンテンツすらも無料で見ることができます。そこが最大のメリットと思います。

お金に関しても学校じゃ教わってこれなかった内容や、実体験まで、色々な観点の情報を得ることができます。もはや書籍では得られないような実体験、書籍では追いつかないような急上昇の流行トピック等、動画SNSならではの強みがあります。

なぜ無料なのか?

なぜ無料で利用できるかと言うと、ユーザー以外からの収入を中心としたビジネスモデルだからです。

「無料」には必ず理由があります。その理由はなるべく知っておいた方が騙されにくくなります。その点も意識していただけたらという一環で簡単にYouTubeの無料の仕組みを解説します。

YouTubeはGoogleが運営しています。Googleはその運営費、あとは動画を投稿するクリエイターに報酬を支払う必要があります。それらを広告収入でまかなっており、また収入源は広告だけでなく、有料プランからの収入もあります。

これらの収入のおかげで我々ユーザーは無料で動画を閲覧することができます。YouTube自体は「無料」についてしっかりとした理由のある仕組みなのが分かると思います。

道具はスマホだけ 隙間時間を有効活用できるのもいい

特に教材や道具を揃える必要はありません。スマホ1台があれば完結します。そのため、机がなくても大丈夫、通勤中の電車内でも大丈夫です。

私は有料プランを利用しているため、Wi-Fiなどのネットワーク接続環境がなくてもいいし、バックグラウンド再生ができるため、徒歩での移動中やランニング中でも耳で情報を入れることができます。

場所や環境を選ばず、隙間時間を活用して学習が継続できるのも大きな利点です。

オススメのチャンネルを紹介

ここで、いくつか私が参考にさせていただいたチャンネルを紹介します。

情報に迷った時も、正しい方向へ導いてくれた方々ですので、安心して動画視聴していただき、参考にしていただけたらうれしいなと思います。

両学長 リベラルアーツ大学 さん

お金の情報発信者の第一人者と言うべき方、私のブログを閲覧するまでもなくご存知の方は多いのではないでしょうか。両学長さんです。

チャンネルのリンクは「こちら」

この方はお金の知識全般について、幅広く、しかも内容をひとつひとつ丁寧に解説していらっしゃるチャンネルです。私もお金の知識を幅広く学んでいくために動画を視聴して学んでいきました。

ただし、あまりにも納得感があるため、すべての行動を矯正したくなります。ここで注意していただきたいのが、家庭内(特にパートナー)の意見を無視して色々と行動してしまう場合が想定できます。きちんと家庭内で話し合いをして、方針を決めてから行動することを強くオススメします。

お金の話についてはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。

節約オタクふゆこ さん

次にご紹介するチャンネルは、初心者向けに分かり易いワードチョイスで視聴者ファーストな優しい動画を配信してくれる節約オタクふゆこさんです。

チャンネルのリンクは「こちら」

特に資産形成に必要不可欠となる、節約や投資についての情報を初心者目線で分かりやすく発信してくれています。優しい言葉で励ましてくれる動画が多数あり、初心者の方の資産形成へのモチベーションを上げてくれます。

また一方、再現性についてもロジカルに分析されている方で、投資に対して納得感を持って取り組むための情報を発信してくれています。私が投資にチャレンジしだすきっかけとなった発信者さんです。

投資うさぎ「会話で解説」 さん

最後にご紹介するチャンネルは、特に投資に関する情報発信に長けており、それにとどまらず節約や投資、資産形成と共存するための考え方までを物語形式で分かりやすく解説してくれている、投資うさぎさんです。

チャンネルのリンクは「こちら」

何と言っても、投資や資産形成といった堅いイメージの情報を物語形式で理解しやすく解説してくれています。その物語も我々の生活に合わせてあり、共感しやすく理解がしやすいところがうれしいポイントです。

可愛い2羽のうさぎのやり取り、ビジネスパーソンの日常、今の日本をゲームに例えたお話など、様々なトピックがあり飽きることもなくすんなり動画視聴でき、いつの間にか学習できているという忙しい人や難しい話が苦手な人にも最高のチャンネルです。

YouTubeの扱いには要注意

YouTubeはこんなにも便利なコンテンツですが、デメリットもあります。それは自身で無数にある情報の中から、正しい情報をピックアップして学習しないといけない点です。

詐欺広告

無料プランでは色々な広告が流れてきますが、様々な詐欺広告も流れてきてしまいます。特にYouTubeから個人的なサイトやLINEへ勧誘してくるものは要注意です。「1日たった◯分で◯◯円稼げた」なんて都合のいいキャッチコピーは大体詐欺ですので気をつけてください。

過激な内容を鵜呑みにしない

特に投資をして資産形成をしていると、投資スタイルに関係するトピックを扱った様々な動画にも目を通すと思われます。私や私が参考にさせてもらっている配信者の方々の主張としては、再現性の高いインデックス投資を長期的に運用することが大事です。

過激な内容を発信するチャンネルも多くありますが、大体は再生回数を稼ぎたいためにインパクトのある発言をしているものが多くあります。もはやこれらはエンタメだと思って見てください。

基本的には私がご紹介したチャンネルの発信者さんの動画や、私の発信している内容を参考にしていただき、自己責任にはなってしまいますが今積み立てている資産を手放さないようにしてもらえたらうれしいです。

今の時代の主流を武器にしよう

YouTubeはエンタメ利用でとどまるのではなく、学習ツールとして隙間時間を活用していきましょう。有料級の素晴らしいコンテンツがたくさんあります。もはや書籍では追いつかないような流行トピックまでカバーすることができるのがYouTube学習の利点です。

しかし、ネット全般に言えることですが、情報自体はクリエイターのさじ加減で投稿出来てしまうため、信憑性やどこまで信頼できるかは自身で判断しないといけません。そこは書籍には及ばないYouTube学習のデメリットですが、その点に気をつければ皆さんの資産形成を大きな武器になります。

上手に武器を使いこなして、皆さんの資産形成が少しでも楽になればうれしいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました