ごく普通の会社員で30代のパパが2年で500万貯金した経験談を書くブログ【ブログと著者の紹介】

お金

私自身、お金についてずっと悩んできました。とは言いつつ、悩んで息するのも苦しい…。というレベルではなく、ちょっと頭の片隅にあって、「んー、どうしようかな。どうすればいいんだろ…」という感じでちっちゃい悩みがボディブローのようにじわじわとストレスになるような感じでした。

QOLをじわじわと下げられるそんな「お金の悩み」を息子の誕生や新NISAの開始をきっかけに解消していこう!そう思い、本当に少しずつ行動してきました。ゴールしたわけでもなく、絶賛道半ばですが、私が学んできたことをアウトプットする形で発信できたらと思っています。

「2年間で500万円を貯金」について

2年間の蓄財の内訳

私が資産形成をしっかりと意識し、資産形成の様子を記録しはじめてからの内訳をご紹介します。まず1年目ですが、収入が6,228,534円でそあり、支出が3,215,517円でした。そのため、約301万の蓄財をすることができました。また、2年目はまだ途中ですが、現時点で収入が5,602,584円であり、支出が3,211,386円でした。そのため、約239万の蓄財をすることができています。

資産形成としては本当に駆け出したばかり

資産形成を意識してからは、まだ2年目ですので、本当に駆け出したばかりです。大した実績のないブログではありますが、それでもある程度の知識や仕組み化をして、色々なことを経験することができました。

その内容について、このブログにアウトプットし、私の頭の整理とともに、同じような悩みを抱えている方々にとって、少しでも何か気持ちをラクしてもらえるきっかけになってくれたら嬉しいなと思っています!

「たかしろ」について

筆者(たかしろ)についてですが、30代でごく普通に会社員をしています。1児のパパであり、妻と子の3人で暮らしています。(2025年時点)

転職も一度経験しました。前にいた会社に新卒で入るも、会社都合で部署が無くなってしまうことに…。配属先の方針に未来を見出せずに転職に踏み切り、今の会社にて現在は落ち着いています。この転職も私の資産形成に対して大きな一助となりました。今後、別記事としてまとめていきます。

ブログをはじめた理由

学びと経験をアウトプット、共有とともに頭の整理にしたい。

私が学んできて、ためになったなという情報はたくさんありましたが、

その学んだこと、感じたこと、経験したことをアウトプットしていきたい、それを同じ悩みを抱えている人の何か改善できるきっかけになればうれしいと思っています。

息子への備忘録、資産形成の様子を記録しておきたい

そしてゆくゆくは、私の息子が大きくなって私ぐらいになった時に、私よりも悩まずにもっと豊かに暮らしてもらえたらという想いから、このブログを運営しようと思いました。

直接、息子に共有できればいいのですが、私も不器用で何か資料がないと抜け漏れなく伝えることはできないと思い、文章という形式で残しておきたいと思っています。

ブログで扱うテーマ

今後は以下のようなテーマを扱っていきます。

  • 資産形成
  • お金に対する考え方

お金の悩みを解決するには行動するのみ

以前の私は、「貯金が思うように増えない」、「年金や将来の話を聞くと不安になる」そんな日々が続いていました。分かってはいるのだけど、何から手をつければこの状況を打破できるのかが全く分からない状態でした。

私は、息子の誕生2024年の新NISAの開始が決まったことをタイミングに、重い腰を上げ、通勤時間は動画や本で情報をひたすら集めるようにしました。正直、学んですぐには行動に移せてません。少しずつ勇気を出してひとつひとつ「えいや!」でやってみる、そんな日々を1年くらい送りました。

現在の実績としては、2年間で約500万の蓄財ができました。完璧ではないけれど、「やってみる」ことの再現性は確かにあると感じています。その中で感じたことや、こう考えれば行動しやすいよ、と読んでくださっている方々の挑戦のハードルを少しでも下げられたらと思っています。

お金の悩みを解消したいのであれば、最小限の知識を得て、あとはどんどん行動するのみです!でもそれだけで十分なのです。何か事業を当てて、収入にバグを起こさせる、そんな再現性のないことは不要です!

ただ、そのためには、自身の現状、将来のゴール、自分の周りのことについて理解をしていくことが必要かなと思っています。このあたりもどんどんブログで説明していければと思っていますので、引き続きゆっくり閲覧していただけますと嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました